2018.12.27 自作、赤鬼ケーナ

南米の民族楽器 縦笛ケーナ♪

ケーナを初めて聞いたのは、今から約50数年前にウニャラモスの
LPレコードを兄が購入して来て素朴で素晴らしい音色に聞きほれ
毎晩の様の何度も繰り返し聞いていました。
その後何回も聞きましたが飽きが来ない曲ばかりでした。
楽器は何も出来ず聞くばかりです。

ここ数年前からケーナを作ってみようかと突然思い
赤鬼は工作好きなので、人が作った物は必ず出来る?(笑)
素人工作ですがね!!
実は本物を見たことも無い、しかも笛造りの知り合いも居ない・・・
なのでネットを隈なく調べ作り方た音の出し方等も含め
かなり参考にさせて頂きました。
後は独学で作るのみですが、これがまた奥が深く面白い!
何でも自作で覚えるのが1番、職人魂に火が付いた感じです(笑)

竹の採取から始まります、都内を離れ千葉、埼玉、長野等で
調査開始 竹なら何でも良いのかと思っていたんですが、
笛に必要な長さ(節から約40-60cm)の物が見つからず、
どうも笛に最適な竹(女竹(メダケ)、真竹、ホウライ竹など)の様ですので
探す場所が違っていたのかも知れません。
最近は河川敷や沼地でメダケの群生地等で採取していますが、
使える笛に適した物は場所により生育に差が有る様です。
使うのは2年物以上の物を調達です。

メダケの群生地 とある場所ですが内緒(笑)
竹取の場所は色々です。
イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

メダケです。赤鬼は曲がり有りでも取り敢えず笛にします。
無駄には決してしません、プロでは無い素人なので
太い物は外径約3cm 長さも50cmオーバーの物も!
イメージ 4

この日はメダケと真竹も・・・ 倒竹も当然ですが良い材料に成ります。
イメージ 5

水で洗い天日干し乾燥 部屋での乾燥もじっくりやります。
イメージ 6


火にかけ油抜き作業 
真竹等 メダケは行いません。
画像の竹は布袋竹(真竹)です。約10分位かも!
イメージ 7

次の工程は 穴あけ 歌口造り等に成りますが省略
笛は長さ太さで音色も違い、内径や指孔、吹き口造りは様々なので!
詳しくはネットに色々出ていますのでね。
とにかく色々なサイズを作り ピッチや音色の違いも体感出来ました。
肉厚のやや細めのオープンケーナもメリハリが有り好きな音色かも!
太いとイマイチの様ですが昔の現地の音色かも?
素材選びもまた面白いです。
他にエンビ、アルミパイプも作りました、音色の好みも有りますが
やはり竹の方がケーナには向いている様です。
イメージ 9


イメージ 8

イメージ 10

取り敢えず完成した赤鬼ケーナ♪
曲が吹きたくて作ったのでは無く、笛が作りたくて作ったケーナです。
アドリブで吹くだけで楽しんでいますが、そのうち曲も(笑)
割れ止めは綿の糸で巻いています。
イメージ 11

イメージ 22



最近は布袋竹のケーナを製作しています。
加工も大変で殆ど作られていない? ケーナ
でも数人は自作にて楽しまれている方達もいる様です。
イメージ 12

イメージ 13

550cmのB管 内径約3cm 穴回りの肉厚は約1cm有ります。
節の数は10か所 内部は複雑な形状有り。
イメージ 14

イメージ 15

音が出るのも出ないのも(笑)
イメージ 16

イメージ 17

イメージ 18

イメージ 19

赤鬼ケーナ作りはまだまだ続きます♪
イメージ 21


イメージ 20